〜整える暮らしを目指す僕の、まだ整わない話〜
整える暮らしをテーマにしている僕ですが、実はまだ……
マイナンバーカードを作っていません(笑)。
作ろうかなと思ったことも、何度かあります。
区役所まで行って住民票を取るとき、確定申告書を何十枚もプリントアウトしているとき……
「あ〜、カードがあれば楽なのにな〜」って。
でも。
なんか、ちょっとめんどくさくって…
しかもわが家は、家族全員が“非・マイナ派”、という謎の一体感。
今回はそんな、整える暮らしを目指しながら、なぜか整わない僕の話。
ちょっと肩の力を抜いて、お付き合いください。
だって、作る理由がなかったんだもん
正直なところ、マイナンバーカードって、最初は「作る意味がわからなかった」です。
なんかこう、「個人情報がどうこう」とか、「紛失したら危なそう」とか、ちょいちょいトラブルも報道されてて。
まあ、新しい仕組みって、最初にトラブルはつきものですが。
それでいて、最初の頃って、「作ったら何が便利なの?」っていうことが全くわからなかった。
で、満を持して登場したのが「マイナポイント」給付。
……いやいや、ポイントで釣られてたまるかい! って、当時はちょっと意地になってました。
でも、2万ポイント(家族4人で8万ポイント)を逃したのは、惜しかったかも…(笑)。
最近はさすがに「便利かな〜」と思う場面も増えてきましたが、なんというか、きっかけがつかめないままズルズルここまできちゃいました。
だって、マイナンバーカードがなくても、今のところ困らないし。
なんとかなっちゃってるし。
あ〜、あったら便利なんだけどね…
ただ最近は、不便を感じることも出てきました。
たとえば住民票の発行。
わざわざ区役所まで行って、番号札持って、順番待ちして……
「あ〜、これマイナンバーカードあれば、近所のコンビニで済むんだよな」って、毎回思ってます。
確定申告の時もそう。
パソコンのe-Taxの画面を見ながら「マイナンバーカードがあればこれで終わるんだよなぁ…」と思いながら、プリンターで何十枚も出力して、封入して、書留で郵送。
うう、めんどくさい…
でも、なんか……先送りしちゃうんです。
年に数回のことだし、なんだかんだでまあいっか、って。
マイナンバーカードの申請方法も、簡単になったのは知ってます。
スマホで顔写真撮って、アプリで申請。
でも、その“スマホで自撮り”がなんか嫌、だったりして。
(まるで、やらない言い訳探しですね…)
そこから先に進みません(笑)。
うちの家族、全員“非”マイナ派です
ちなみにうちの家族、誰もマイナンバーカードを持ってません!
妻も、娘も、息子も。
まさかの「一家で“非”マイナ派」という謎の結束(笑)。
別に話し合ったわけでもないんですが。
巷でマイナンバーカードが話題になった時も、
「別にいらないよね〜」
で、今に至ります。
家族いわく、
「危険ばっかり増えて、いいこと何もないじゃん」
「紛失したり、落としたりしたとき怖いよね」
「トラブルもあるみたいだし、情報管理不安だよ」
「保険証や免許証を一緒にする必要なくない?」
……などなど。
まあ、言いたいことはよ〜くわかる。
はい、僕も似たようなことを思ってます。
マイナンバーカードを持たないのが当然のわが家。
整える暮らしを目指してるのに、「おいおい、そこが整うか!」って。
ちょっと変わった“整いファミリー”です(笑)。
おわりに 〜そのうち、きっと。たぶん… 〜
というわけで、いまだマイナンバーカード未所持者の僕です。
最近は、そろそろ作らなきゃな〜、って思ってます。
住民票も簡単に取れるし、確定申告も楽になるし。
そう、”整う”んです。わかってます。
でも、なんか腰が重くて、ここまで来ちゃいました。
整える暮らしを目指しているはずなのに。
僕も人間です、どうかお許しくださいm(_ _)m
……とか言ってるうちに、ほんとに必要になる日が来そうなので、
そのうち、きっと。たぶん。いや、おそらく……。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。